アダルトチルドレンの探しものは本の中

毒親育ちが毒抜きについて書くブログ 

アダルトチルドレンとHSPの関係

 摂食障害を克服したアダルトチルドレンのちはかぜです。摂食障害は克服しましたが、未だアダルトチルドレンな要素はあり、読書などをして日々研鑽しています。

 前回、摂食障害になる要因として、気質(感受性の強さ)について書きました。

 アダルトチルドレンと、HSP(繊細な人)には、共通点が多いのです。アダルトチルドレンHSPを分けて考えている人も多いようですが、私はHSPについて知ったことで、心が整理された部分もあり、ラクになりました。HSP関連の本は色々ありますが、その中でも私が1番良かったと思った本を紹介します。

それは長沼睦雄さんが書いた『敏感すぎる自分を好きになれる本』です。

「敏感すぎる自分」を好きにれる本 [ 長沼睦雄 ]

 

著者紹介
長沼睦雄さんは敏感な気質を持つ人々(HSP)を専門とする精神科医です。長年の臨床経験から、HSPが抱える生きづらさや苦悩に深く理解を持ち、その解消方法をわかりやすく伝えています。

本の概要
この本は、些細なことにも敏感に反応してしまう自分に悩む方々に向けて書かれています。全体は5つの章に分かれており、HSPの特徴、敏感さが生きづらさにつながる理由、その対処法、具体的な困りごとの解消法、そしてHSPの人々との良好な関係の築き方が紹介されています。

この本の良いところ
本書の見どころは、HSPの人々が抱える「敏感すぎる自分」を理解し、それを強みとして活かす方法を具体的に示している点です。たとえば、以下のポイントが心に残りました。

◎ 敏感さのポジティブな側面:HSPの人は、五感や直感が鋭く、異変をいち早く察知できるという強みがあります。
◎ セルフケアの重要性:自分を労るセルフケアの方法や心構えが丁寧に説明されています。
◎ 人間関係の築き方:HSPが他者との関係をうまく築くための実践的なアドバイスが豊富です。

感想
読んでいるうちに、自分の敏感さが決して欠点ではなく、大切な特性であることに気づかされました。特に「自分の中のいい子をやめる」という部分には共感しました。常に他人の期待に応えようとするのではなく、自分自身を大切にすることの重要性を教えてくれます。

他の本との比較
HSPと言えば、エレイン・アーロンの『HSP - Highly Sensitive Person』が有名ですが、より日本の文化や社会に即したアプローチが取られている点で独自性があります。特に日本特有の「ムラ社会的価値観」との対比など、HSPの人々が日本社会でどのように適応するかに焦点を当てています。

まとめ
「敏感すぎる自分を好きになれる本」を読むことで、敏感さが生きづらさではなく、豊かな人生を送るための大切な資質であることを理解できると思います。自分が嫌いだったり、許せなかったりしているなら、その縛りをゆるめてくれるかもしれません。いくら、「自分を愛しましょう。許しましょう。」とだけ言われても、それは簡単なことではありません。この『敏感すぎる自分を好きになれる本』は心の中の繊細な自分に優しく寄り添い、新しい視点を得るための一冊になってくれます。

 

「敏感すぎる自分」を好きにれる本 [ 長沼睦雄 ]

「敏感すぎる自分」を好きになれる本【電子書籍】[ 長沼睦雄 ]